松本人志、浜田雅功の学歴【鬼の子】ダウンタウンの学生時代エピソード

ダウンタウンの学歴、学生時代 お笑い芸人
スポンサーリンク

浜田雅功の学歴

浜田雅功の幼少期

学校名 偏差値
小学校 尼崎市立潮小学校
中学校 尼崎市立大成中学校
高校 日生学園高等学校(現、桜丘高等学校)

→日生学園第二高等学校(現、青山高等学校)

40
大学 行ってない
【学生時代エピソード】
試着室8個分のワンルームに家族で住んでいた。
小学時代、小学校5年生にして、彼女がいた。
小学生で、パーマを当てて、ブレザーをきて、サンドバッグみたいなカバンを持っていた。
小学3年生のとき、友達の弟がたまたまチャリンコで通りがかったので、「兄貴がとんでもない事故にあったぞ」と嘘をついた。その日、その両親が色んな病院を駆けずり回る大事件になった。
次の日、授業中にもかかわらず呼び出されると友達の母親がいた。深刻なほど叱られた。戒めとして詫び状を書くように紙を渡されたので、破って捨てた。
浜田の土曜日は、昼前に友達の家に行くのが習慣だった。昼飯のない浜田は、友達の日清焼そばにたかった。「ひとメモリくれ、ひとメモリくれ」と何度もせっついて、結局3分の1ぐらい食って、夕方まで遊び回った。(ひとメモリは、ほんのちょっとという意味で、浜田が好んで使っていた)
スーパーの余興に来た文ちん師匠の着物に、油性マジックでアホと書いた。
松本人志に、マヨネーズ食パンの旨さを教えてもらったことがあった。翌日、松本が遊びに行くと、マヨネーズ食パンを片手に持った浜田が出てきた。はじめてのハンバーガー気分だなと、松本は思った。
松本がマヨネーズ食パンに目を向けると、ふわっと冷気がでていると気づいた。冷凍庫から取り出したばかりなのだと、焼いてもいないのだと、そんな状態のものを食べるのかと、松本は入り組んだ衝撃を受けた。「こいつ・・・貧乏すぎて、これでもうまいんか・・・」察してしまった松本だったので、切ない気持ちになった。
切なくなっていた松本に、浜田は言った。「まだちょっとかかるから、これもっといて」浜田は笑ってこう付け足した。「食べてもええで」松本はいらんいらんいらんと思いながら受け取った。冷たかった。浜田が準備している間、松本は悩んだ。「親しき仲にも礼儀ありというし、食べなかったら気にするんかな。一口は食べなあかんのやろか・・・」松本が少し口に入れると、しゃりっと冷たくていやな気持ちになった。浜田は降りてきて一口食った松本にニヤニヤして言った。「好きやな、マッツンも」
中学時代、松本人志等の仲間と一緒に、家を壊した。
松本人志と一緒に、洗濯機から下着を盗もうとした。洗濯機をあけて、パンツをつかみとろうとしたとき、窓があいた。外国人だった。パンツとらないでね~洗濯機あけないでね~。うわぁぁああああと叫びながら、逃げた。もう取らないでね~と後ろから聞こえた。
高校時代は、超過激教育で有名な高校だった。
(https://haruave.com/downtown-hamada/)
有名なルール:トイレの素手掃除、傘禁止、4時起床、40度の高熱でも病院に連れて行ってもらえない、教師による暴力事件からの不審死からの内部告発、偏差値39で、「超一流な生徒を育てる」というスローガンを掲げた超スパルタ高校。

そんな高校だが、担任がすすめて、父親が教育方針に感心した結果、入学することになった。
学校内での浜田は、外からの情報を、散髪(原則丸坊主)時に敷く新聞紙から得ていた。
つらくなった浜田は、1年のとき脱出を図った。松本に協力してもらった、脱出中、道なりにある立ち食い屋で、浜田はうどんを食った。あまりにもおいしかったので、アツアツのうどんを、ひとすすりで全部食べてしまった。
脱出中、松本の家にかくまってもらって、浜田は興奮しっぱなしだった。歯磨き粉が3色になっとるぞ!(アクアフレッシュ)。顔を黒く塗ってるやつがおるぞ!(シャネルズ)
学校に行きたくないときは、コップ1杯の醤油を飲んだ。すると熱が一気に出るのだ。(この方法は戦時中、徴兵から逃れるために使われていた実際の仮病手段)
そんな浜田も、副学寮長まで出世して、卒業した。
同部屋に、学校全体の番長がいた。番長は、女子寮とつながりがあったので、お菓子を度々仕入れていた(女子寮は、お菓子が出るのだ!)。日曜日になると、浜田はそのお菓子を分けてもらった。
浜田がその学校で得たものは、年下に対して絶対的に偉そうにする態度だという。
学校脱走の悪い顛末もある。今田耕司だ。今田耕司の学歴編で紹介している
ゲーセンで、浜田と松本が遊んでいるときだった。2人の不良が絡んできた
ゲーム中だった二人だが、松本は不良とにらみ合った。一触即発の空気だ。
「おまえ、こっちこい」浜田は暇な方の不良を呼んで、一緒にゲームをした。